✔大人の女性でも似合うイヤーカフってあるの?
✔おばさんにならない為には、どんなイヤーカフがオススメ??
✔イヤーカフの正しい付け方(着け方)がわからない
そんな疑問におこたえします。
本日のテーマは”イヤーカフ”
近年人気の高いオシャレアイテムです。
ぜひ最後まで読んで、”やんちゃ”ではなく、”品のあるオシャレな大人女子”に大変身して、周りを驚かせてください♪
この記事でわかること:
✔おばさんにならない!上品ジュエリーイヤーカフ”を選ぶコツ
✔大人の女性に知って欲しい、タイプ別、正しいイヤーカフの付け方(着け方)
✔オフィスでも浮かない上品なイヤーカフ
✔痛くならないイヤーカフと、その付け方
【イヤーカフの正しい付け方】大人の女性におすすめの上品でオシャレになれるコツをご紹介
イヤーカフの正しい付け方(着け方)は、その種類によって異なります。
イヤーカフの人気の秘密、そして大人の女性がオシャレに上品に見せるアイテムをご紹介します。
いいえ!近年では定番のオシャレアイテムとなっています。
つまり、上手に身につければ脱おばさん!
おしゃれ上級者ということです♪
ぜひ素敵なつけかたを覚えて下さいね。
イヤーカフが定番オシャレアイテムとして定着のワケ
イヤーカフが人気の理由は、これまでの”イヤリング派”と”ピアス派”に大きく分けられていたものを一つにできたところです。
イヤリング派:
ピアスはつけられない。
ピアスの穴をあけることに抵抗がある。
イヤリングを付ける場所は、耳たぶと決まっていてアレンジしにくい。
ピアス派:
イヤリングは基本的につけない。
時々ピアスホールが傷ついたり、体にとって負担になることもある。
ピアスの穴を多く開けないと、アレンジがきかない。
この2者の悩みを一気に解決できるのがイヤーカフです。
イヤーカフの特徴と人気の秘密
実はオシャレアイテムとしてのイヤーカフは、利点がいっぱい!
イヤーカフは働く女性に優しい♪その理由とは
- ピアスホールが無くてもつけられる
- 耳たぶだけでなく、耳のサイドにもつけることが出来てオシャレ度アップ
- 手持ちのイヤリングやピアスにプラスすることで、さらにアレンジの幅が広がる
- 耳を圧迫することなく楽しめる
- ピアスの穴をあけたり、耳たぶをギュッとはさんだりせず、痛みから解放される
- 軽い物が多く、仕事中も気にならないし集中出来る
イヤリング派もピアス派にとっても良いことばかりです。
常に痛かったり、何かに引っかけてピアスの穴が傷ついてしまうこともありません。
お互いの悩みを解決してくれるイヤーカフは、ぜひいくつか持っておきたいですね。
ただ、耳のサイドにつけると、軟骨ピアスのように少し「やんちゃさん」なイメージになることもあるので、大人の女性は注意が必要です。
合わせて読みたい:
40代必見!もっと素敵に見せるイヤーカフの選び方【おすすめ商品リストあり】
大人の女性におすすめ:イヤーカフの選び方と正しい付け方
ここからは、あくまでも「大人の女性が上品で、かつ可愛くオシャレに見える!」を条件に
✔毎日カジュアルに付けられる”上品ジュエリーイヤーカフ”を選ぶ
✔タイプ別、イヤーカフの正しい付け方(着け方)
✔痛くならないコツ
✔あなたにピッタリ!おすすめのイヤーカフ
について紹介していきます。
毎日カジュアルに付けられる”上品ジュエリーイヤーカフ”を選ぶ
真珠のイヤーカフ✧blanche
デザインや素材に少しこだわりのある物を選ぶだけで、どの年代のかたが着けてもオシャレに見えますよ。
ポイントは、「安っぽく見える」のではなく、
「実際に安いけれど、高く見える」ものを選ぶことです。
選ぶアクセサリーは年代によって変化していきます。
20代:まだ自分に似合う物がなんなのか模索する世代。
30代:自分に似合う物を見極める力を活かす世代。
40代:身に着ける物の質を高め、良い物を長く愛する世代。
このように世代によって方向転換していきますよね。
そこでオススメなのが、
アクセサリーのカジュアルさと、ジュエリーの上品さを併せ持った”カジュアルジュエリー”としてのイヤーカフです。
カジュアルジュエリーという概念を手に入れる
✔デザインにこだわりのあるもの
✔ジュエリー素材を取り入れたイヤーカフ
✔質の良い物、自分に似合う物を選ぶことの出来る大人の女性にピッタリなイヤーカフ
タイプ別、イヤーカフの正しい付け方
イヤーカフはその種類によって正しいつけ方(装着方法)があります。
正しい付け方は、あなたの耳を傷つけず守り、痛みから解放し、またイヤーカフを長持ちさせます。
そうですね。
余裕のある大人の女性に見えるよう、正しい付け方も覚えておきましょう。
リングになったタイプのイヤーカフ
耳のサイドにつけるとオシャレ度がグンとアップするイヤーカフです。
ひとつだけや、2~3個つけるのもおすすめ!
リングタイプの付け方
凄く簡単に付けられますが、いきなり耳の横から入れようとすると入らなかったり、痛い思いをすることになります
正しい付け方
1:耳の上部から差し込む
2:耳の上部を片方の手で上に引っ張りながら、もう一方の手でイヤーカフを下にスライドさせる
14金ゴールドフィルド素材
ラウンド&スクエア槌目イヤーカフ:1,000円お得なペアセット
程よいボリューム感と、ぽってりして形状がナチュラルなイヤーカフ。
Drop Ear Cuff
税込価格:¥1,870
こちらは少し大きめのイヤーカフ。
耳のサイドではなく、イヤリングのように着けるタイプですね。
サイドから入れにくい場合は、耳たぶを下に引っ張り、下から着けてみましょう。
PALUNI
税込価格:¥7,200
耳のサイドにスライド装着&軽く挟むタイプ
軽く挟むタイプのイヤーカフは当店でも人気の高いアイテムです。
軽く耳つぼを刺激してくれるので、心地よいマッサージ感も味わうことが出来ます。
軽く挟むタイプのイヤーカフの付け方
正しい付け方
1:耳のサイドの下側にある、軟骨が途切れている部分から装着
2:耳たぶを下に引っ張りながら、イヤーカフを耳に押し付ける(軽く挟まれている感覚があれば正解)
2:お好きな位置にスライドさせる
こちらの動画でも紹介しています↓
コツをつかめば簡単に装着できますよ。
この投稿をInstagramで見る
14kgf、淡水パールのお得なイヤーカフ
当店のパールイヤーカフ。
装着時だけでなく、外したときの形の美しさにもこだわりました。
子のもインテリアとして置いても素敵です。
真珠のイヤーカフ✧blanche
パールとビジューで華やかに
一つのイヤーカフですが、カーブした先端にパールが付いて華やか。
さらにビジューがキラキラ輝きます。
これなら絶対に”おばさんイヤーカフ”とは言われませんね!
上品な個性を光らせるのも、大人の女性にできるワザです。
18K、上質アコヤ真珠のイヤーカフ
上質さと上品さ、そして優美さをもとめる大人の女性に。
アコヤ真珠をあしらったイヤーカフ。
素材はアコヤに相応しい18金です。
価格は、およそ12,000円代から選べるのも嬉しいですね。
イヤリングみたいなイヤーカフ
一見イヤリングやピアスのようですが、これもイヤーカフです。
軽く耳を挟んでいるだけなので、耳たぶをギュッとはさまれる痛みがありません。
イヤリング風イヤーカフの付け方
正しい付け方
1:上下の金具を左右に開きます。
2:耳を挟みます
以上です!
簡単に付けられるイヤリング風のイヤーカフです。
このタイプのイヤーカフの特徴は、何といっても
これまでのピアスホールの痛みや、耳たぶを挟むイヤリングの痛みから解放されること!
ぜひお試しください。

留め具が付いた、イヤークリップタイプもおすすめです。
ふつうのイヤーカフに見えますが、開閉式の留め具が付いています。
しかも両耳用なので、2つセットということです。
お得にオシャレを楽しめますね。
Ear Clip
税込価格:¥2,860
もっと華やかに。イヤーカフのコーディネート例
これまでは耳の軟骨にピアスホールをあけないと装着できない!
というハードルの高いものもありましたが、ピアスがイヤーカフになり一気に躍進しましたね♪
ただ、軟骨ピアス風なイメージで、大人の女性には少し抵抗があるかたも。
ここからは大人の女性がオフィスでもプライベートでも華やか、そして上品でいられる付け方とアイテムをご紹介します。
イヤーカフの付け方:オフィス編
小さなピアス1つ+サイドにイヤーカフ1つ
シンプルに上品に。
でも地味にはなりたくない。
というオフィスでおすすめです。
シンプルで質の良いイヤーカフは見ている人にも好印象。
「あ、この人、すごく良いもの付けてるな」
特に本物のゴールドが表面に圧着された14kgf製のものは、ギラギラしすぎず上品な輝き。
若さだけが売りの女性ではなく、”質の良さ”で勝負するのが大人の女性。
華美にしなくても華やかさのある、上品な輝きを印象つけましょう。
サイドにイヤーカフ1つだけ
2つつけるのに抵抗がある方は、パールのイヤーカフなら1つだけでも華やかに。
耳のサイドに着けてもやんちゃなイメージにならず、むしろ大人の余裕を感じさせる上品さです。
「先輩!それピアスですか?イヤーカフですか?めっちゃオシャレ!どこで買ったんですか??」
なんて後輩からも声を掛けられそうです♪
上質な素材を使っていますが、実は価格もお値打ち。本音を言えば教えたくないアナタだけのアイテムです。
イヤリング風+リングタイプ
イヤリング風も爽やかに、そしてサイドにリングタイプを付けてみましょう。
オフィスでも清潔感とオシャレが共存する、個性的で上品な女性になれます。
リングタイプはあまり上のほうに着けすぎると、カジュアルな印象が強くなるので、オフィスでは写真のように少し下のほうに着けるといいですね。
イヤーカフは、最初から組み合わせで購入できるのも嬉しいところ。
セット購入などはこちらをご覧下さい↓
>>イヤーカフは組み合わせて楽しむ!オシャレな人気ブランド11選【価格&タイプ別】
イヤーカフの付け方:お出かけ編
ショッピングやデート、家族との旅行には、もっと自分らしさを出してみましょう。
写真のように大きめピアスとサイドにイヤーカフを2つ。
ひとつひとつが派手すぎないので、3つ付けても厚かましくありません。
大人の女性らしい華やかさと品の良さを演出してくれますね。
イヤーカフは痛い?すぐ落ちる?そんなお悩み解決します
いくらイヤーカフが快適で痛くないとはいえ
✔長い時間付けていると、やっぱり痛い!
✔耳に合わなくて落ちてしまわないか心配!
そんなお悩みも解決しちゃいましょう。
長時間付けても痛くならないイヤーカフとは
答えはズバリ、軽量で耳に負担の少ないものを選ぶこと。
当店のイヤーカフは全て耳を圧迫しないように製作しています。
リングタイプ:
リングタイプは耳に当たる部分を丸く研磨してありますので、傷つけることはありません。
装着の際に痛いと感じるなら、それは付け方が間違っています!
必ず耳の上側からつけて、スライドさせましょう。
最初から耳の横に入れようとすると、軟骨が当たって痛くなります。
イヤリングタイプ、サイドに挟むタイプ:
こちらのタイプは全て金具部分を丸くカーブさせ、耳に当たる面積を広げています。
耳に触れる部分が小さすぎると、負担が一か所に集まるので、そこだけが痛くなりがちです。
耳に当たる部分が優しい設計になっているものを選びましょう。
耳に合わなくて落ちてしまわないか心配!
当店のイヤーカフは、少しずつ力を加えることで、耳に当たる部分の金具を寄せて隙間を小さくすることも可能です。
※急激に力を加えると破損の原因になりますので、ご注意ください。
またリングタイプの場合は、耳が薄いかたのために最初から隙間を狭く制作することも可能です。
オプションから簡単に選べますし、追加料金は必要ありません。
詳しくはショップでご覧下さい。
ただし、どんなイヤリングもピアスもイヤーカフも、絶対に落ちないという保証はありません。
正しい装着方法や、落とさないように守るべきポイントを押さえれば大丈夫。
もし落としてしまった場合は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
もし自分の耳に合わない。と感じるときは、少し付ける場所を移動させて、安定する箇所を探してみましょう。
耳の形は100人いれば100通りです。
ご自分の耳の形に合った付け方をさがすのも、自分スタイルを確立するつもりで楽しんでみてください。
【イヤーカフの正しい付け方】大人の女性におすすめの上品でオシャレになれるコツまとめ
✔毎日着けられる、カジュアルジュエリーイヤーカフを選ぶ
✔正しいイヤーカフの付け方を知ってオシャレを楽しもう
✔大人の女性は、オフィスでも浮かない上品なイヤーカフの付け方で差をつける
✔痛くならないイヤーカフを選んで、自分の耳にフィットする場所を探そう
ピアス派とイヤリング派の境目をなくし、若い人から年配のかたまで楽しむことが出来るイヤーカフ。
もう年齢的に無理だから・・・
ちょっと頑張りすぎてる感じがして・・・
いいえ!違います!
年齢に合わせた素敵な女性は、新しいことを自分スタイルで取り入れています。
付け方次第で楽しみが広がり、さらにオシャレで洗練された女性へと成長する。
glam jewels vintageは、そんな輝き続ける女性を応援します。
合わせて読みたい:
40代必見!もっと素敵に見せるイヤーカフの選び方【おすすめ商品リストあり】
「すごく綺麗になったね」あなたに魔法の言葉をプレゼント
GJV(glam jewels vintage)のすべてのジュエリーは
女性としての自信がついたり
鏡に映る自分を見るのが楽しくなったり・・・